よくある質問
保護者の皆さまからよくいただく
ご質問をまとめました。
パソコンに触ったことがないのですが、大丈夫でしょうか?
パソコンに慣れてない方でも、誰でも参加できるようになっています。
参加者の経験や疑問・要望に合わせて、お一人おひとり丁寧にサポートいたします。
どのコースが適切か迷っています。
基本的に学年での区分けですが、実力に応じて適切にコース配置いたします。
小学3年生のお子さんについては、ベーシックコース、アドバンスコース双方の体験を受けてからでも入会の判断はできますので、お悩みの際はご相談ください。
パソコンやタブレットを購入する必要はありますか?
授業では、ノートパソコンを貸し出ししますので、ご持参いただく必要はありません。
また、原則宿題等はございませんので、機器の購入は必須ではございません。ただ、ご自宅で自主的に取り組んでいただくことも可能ですので、その際はパソコンの購入を推奨します。
支払方法は何がありますか?
銀行振込、コンビニ振込、クレジットカード、QRコード決済が可能です。
他の子についていけるか心配です。
各個人の進捗を見ながら、理解がおくれている子に対しては講師が重点的にサポートしていきます。
また年度途中からの入会のお子さまにはこれまでの授業内容の重要な部分を抜粋して、個別授業を行います。
その後、通常の授業に合流します。
授業をお休みした場合、振替はできますか?
事前に欠席することが分かっていて早めに連絡をもらえた場合、同コースの他の曜日の授業に振り替えることは可能です。
直前の連絡および、当日の体調不良等の理由で欠席された場合、振替授業はございません。
何か資格は取れますか?
授業に参加するだけで得れる資格はございません。授業の理解度を図るため、民間資格ではありますが、プログラミング能力検定の受検を生徒には推奨しております。
オンラインでの授業参加は可能でしょうか?
現在、オンライン授業の対応はしておりません。
お問い合わせ
その他、ご不明な点がありましたら
お問い合わせフォームより