メニュー

ベーシックコース

「わくわくする体験」で楽しく学ぶ!

イメージ写真

学びの初めての一歩をサポート

小学1年生~3年生を対象とした入門コースです。
基本的なパソコンの操作とプログラミングの基礎を学びます。
はじめてパソコンにふれるお子さまでも安心して通えます。

イメージ写真

遊び心を取り入れた学習法

子どもたちの好奇心を刺激し、楽しいゲームのように感じられるアプローチを採用しています。

遊び感覚でプログラミングに触れることで、楽しみながら自然と学びへの興味を引き立てます。

  • 遊び感覚で
    できる!
  • 興味を引き立てる
    カリキュラム

使用するツール

スクラッチの画面
Scratch(スクラッチ)

マウスやタッチ操作などの直感的な操作で、カラフルなブロックを組み合わせてプログラミングを組み立てます。

初歩的なプログラミングの考え方を身につけながら、自然と「考える力」や「ひらめき」が育ちます。

※Scratchは MITメディア・ラボのライフロング・キンダーガーテン・グループによって開発されました。詳しくは http://scratch.mit.edu をご参照ください。

EV3 (イー・ブイ・スリー)のロボット
EV3 (イー・ブイ・スリー)

EV3 (イー・ブイ・スリー) とは、レゴ社とマサチューセッツ工科大学 (MIT) が共同開発した教育用ロボットキット「レゴ マインドストーム」シリーズの3代目です。

センサーやモーターを使ってロボットを組み立て、プログラミングによって制御することで、様々な動きを実現できます。

授業の流れ

パソコン画面

Tech Time

日本や世界で開発されている最新の技術や商品、サービス等を生徒に紹介します。​それによりプログラミングに興味を持ってもらい、自ら学ぶ意欲を刺激します。プログラミングを学ぶことにより、どのようなサービスや商品・技術に繋がっているかが認識できるようになり、学ぶ意味が分かり、好奇心を刺激します。

ロボットの設定をしているこども

プログラミングの基本

プログラミングの基本を講師が説明します。毎回の授業で、その時に使うプログラミングやロボットの機能を紹介し、クイズ形式で子ども達に問題を出します。子ども達は、どのようにすれば、ロボットを思い通り動かせるのかを考える時間です。

考えているこども

ミッションにチャレンジ

プログラミングの基本を学んだら、いよいよミッションに挑戦する時間です。自分でプログラミングを組み、様々なミッションに挑戦します。自分だけのオリジナルプログラミングを組むことで論理的思考力や創造力を育みます。また、同じ機能を繰り返し使うので、誰でもプログラミングの基本や応用を学ぶことができるようになっています。

資料を作るこども

振り返り・プレゼンテーション

ミッションに挑戦したら、最後は振り返りと発表の時間です。一人ひとり授業の感想をみんなの前で発表する時間を設けています。最初のうちは、恥ずかしながら「おもしろかった。」「楽しかった。」といった短い感想の子が多いですが、徐々に具体性を増した感想を堂々と大きな声で発表できるように成長します。

開催日・料金

授業時間 1回120分
回数 年間24回(隔週1回、月2回程度)
開催日
  • 水曜 16:30~18:30
  • 木曜 17:00~19:00
  • 金曜 17:00~19:00
入会金 11,000円
月額
  • 授業料9,900円
  • 教材費1,100円

無料体験受付中

実際のレッスンをお試しで無料体験していただけます。
ゲーム制作やミッションチャレンジなど、プログラミングの楽しさを感じてもらえる内容となっております。
ぜひ、お気軽にお越しください。