アドバンスコース
「できた!」自信をもって学べる!

より高度なプログラミングへ
小学3年生~6年生を対象としたコースです。
より発展的なScratchのブロック操作や、より高度なプログラムの組み立てを学びます。
1年目は、ブロックの使い方やプログラミングの基本をしっかり学び、2年目からはゲーム作りに挑戦します。アルゴリズム(順番に動かす考え方)やデバッグ(ミスを見つけて直す)といったスキルも身につけます。

自分の作品を発表
年度の終わりに行う作品発表会では、これまでならった機能を駆使してオリジナルの作品を完成させます。
自分のアイデアや、工夫の詰まった作品を保護者の方に向けて発表します。
- ゲーム作りに
チャレンジ! - 論理的な
思考訓練! - プレゼンテーション
能力も身につく!
使用するツール

- Scratch(スクラッチ)
-
マウスやタッチ操作などの直感的な操作で、カラフルなブロックを組み合わせてプログラミングを組み立てます。
初歩的なプログラミングの考え方を身につけながら、自然と「考える力」や「ひらめき」が育ちます。
※Scratchは MITメディア・ラボのライフロング・キンダーガーテン・グループによって開発されました。詳しくは http://scratch.mit.edu をご参照ください。

- EV3 (イー・ブイ・スリー)
-
EV3 (イー・ブイ・スリー) とは、レゴ社とマサチューセッツ工科大学 (MIT) が共同開発した教育用ロボットキット「レゴ マインドストーム」シリーズの3代目です。
センサーやモーターを使ってロボットを組み立て、プログラミングによって制御することで、様々な動きを実現できます。
授業の流れ

Tech Time
日本や世界で開発されている最新の技術や商品、サービス等を生徒に紹介します。それによりプログラミングに興味を持ってもらい、自ら学ぶ意欲を刺激します。プログラミングを学ぶことにより、どのようなサービスや商品・技術に繋がっているかが認識できるようになり、学ぶ意味が分かり、好奇心を刺激します。

プログラミングの授業
毎回変わるテーマに応じたプログラミングの機能を紹介します。ベーシックコースでは子どもたちに理解してもらうためにある程度、プログラムの作りこみを事前にしていましたが、アドバンスコースでは、全て自分たちで作らなければなりません。このように動く仕組み、原理について講師が説明を行います。

ミッションにチャレンジ
プログラミングの基本を学んだら、いよいよミッションに挑戦する時間です。自分でプログラミングを組み、様々なミッションに挑戦します。自分だけのオリジナルプログラミングを組むことで論理的思考力や創造力を育みます。また、同じ機能を繰り返し使うので、誰でもプログラミングの基本や応用を学ぶことができるようになっています。

振り返り・プレゼンテーション
ミッションに挑戦したら、最後は振り返りと発表の時間です。一人ひとり授業の感想をみんなの前で発表する時間を設けています。最初のうちは、恥ずかしながら「おもしろかった。」「楽しかった。」といった短い感想の子が多いですが、徐々に具体性を増した感想を堂々と大きな声で発表できるように成長します。
開催日・料金
授業時間 | 1回120分 |
回数 | 年間24回(隔週1回、月2回程度) |
開催日 |
|
入会金 | 11,000円 ※Basicコースから継続の場合は不要 |
月額 |
|
無料体験受付中
実際のレッスンをお試しで無料体験していただけます。
ゲーム制作やミッションチャレンジなど、プログラミングの楽しさを感じてもらえる内容となっております。
ぜひ、お気軽にお越しください。